よくある質問

柔術着と呼ばれる柔道着のような道着を使用します。
寝技主体のスポーツで打撃はありません。
勝敗はポイントと関節技を取ることで決まります。
関節技に関してはタップ「まいった」することで完全に極まる前に技は解かれます。
技としては投げ技もありますがほとんどの攻防が寝技になります。
体の大きな人が有利とかチカラがある人が強いというわけではなく、柔術は「身体を使ったチェス」と言われるくらい相手の動きを読みながら楽しめるスポーツです。
試合の時には年齢、体重、帯色(技量)によって細かく分類されるので初心者の方の相手がとんでもなく大きい人だったらどうしよう・・・などの心配はいりません。
初心者でも大丈夫でしょうか?
ほとんどの入会者が未経験者ですので全く問題はございません。
火曜日がビギナーズクラスとなっておりますのでまずはここから始めてみましょう。
練習は強制など一切ありません、みなさん自分の体力に合わせて練習しています。
練習についていけるかどうか心配です。
みなさんが自分の目的やライフスタイルに合わせて練習に参加しています。
体力は参加するうちに自然と付いてくると思うので無理せず練習することをお勧めします。
練習には、何を用意すればよいでしょうか。
練習は柔術着を使用し、柔術着の中はTシャツかラッシュガードを着ていただきます。(柔術着には規定のサイズがありますので購入の際はご相談ください)
汗をかきますので飲み物とタオルがあればいいでしょう。
ブラジリアン柔術をやると痩せますか?
ダイエット目的の方もいると思いますが、柔術をやったから痩せるというより練習をするうちに柔術の魅力を知り自分がやりたい技や動きをやる為に体重を絞る意識が芽生えてきます。
「もっと上手くなる為に痩せよう」と考えるようになると思います。
選手の中には減量している人もいますので食事やトレーニングについてもアドバイスしてもらえます。
格闘技は怖いイメージがあるのですが
格闘技の怖いイメージとは、筋肉モリモリの男達が激しくぶつかり合って力と力で戦うようなイメージがあるかもしれませんが柔術は護身術的な動きがベースにあり、相手からいかに安全な距離と場所で自分が戦うかということを考えながらできるスポーツです。
年齢、性別に関係なく世界中で人気があるスポーツでGoogleでは社員の福利厚生として柔術が採用されています。
また柔術着も様々なカラーバリエーションがあり自分の好きなパッチを貼ったりして楽しむことも魅力の一つでしょう。
こうしたことから柔術は個人の技量や好みにに合わせて楽しめるスポーツと言えると思います。
ほとんどの会員さんが社会人で一般的な常識と礼節を守ってアットホームな雰囲気の中練習に励んでいます。
見学はできますか?
是非一度見に来てください。
ジャージや金具の付いていないハーフパンツとTシャツで来てもらえれば体験もしていただけます。
「ちょっと行きにくいな・・」という方は友達と一緒に来るのもいいと思います。まずはHPからメールにてご連絡ください。
子供に習わせたいのですが
ビギナークラスがキッズクラスとなっています。
柔術も格闘技ですのでまずは基礎的な動きを重点的にやってもらいます。
近年はキッズの試合も増えてきて練習の成果を試す場所もありますので大会出場を目指してみるのもいいと思います。
格闘技で強くなりたい。プロになりたい
柔術は黒帯が3名、茶帯3名と高知では上級者が多いチームですので競技志向で試合にどんどん出て強くなりたい方は是非一緒に練習しましょう。
他県の道場とのネットワークもあり出稽古もできます。
総合格闘技ではプロが2名在籍してます。
アマチュアからプロへとサポートしていきますし、結果次第で他県へのプロ興行に出ることも可能です。
40代、50代でもできますか?
チームには10代から50代の方まで幅広く在籍しております。
柔術は年齢、体重、帯色(技量)で細くカテゴリーが分かれてますので自分に合ったカテゴリーで楽しむことができます。
「昔は格闘技やスポーツをやっていたがまた身体を動かしたい」など身体動かしたいという方は是非やってみましょう。